
弁護士紹介
福井 啓介(ふくい けいすけ)
【経歴】
昭和43年3月 立命館大学法学部 卒業。
昭和44年10月 司法試験合格。
昭和45年4月 司法研修所(24期)入所。
昭和47年3月 同終了。
昭和47年4月 弁護士登録・京都弁護士会に入会。
*京都弁護士会会長 平成13年度。
*日本弁護士連合会監事 平成14年度。
*京都府人事委員会委員 平成15年7月~現在。
*京都市固定資産評価審査委員会委員 平成4年4月~平成18年3月(平成15、16、17年度委員長)。
*京都簡易裁判所民事調停委員 平成8年4月~平成27年3月(平成18年度会長)。
*京都弁護士協同組合理事長(平成15・16年度)。
*近畿弁護士会連合会理事長 平成21年度。

稲田 真孝(いなだ まさたか)
【経歴】
平成19年3月 神戸大学法学部卒業。
平成21年3月 京都大学法科大学院卒業。
平成21年4月 京阪電気鉄道株式会社入社。
平成21年11月 京阪電気鉄道株式会社退社。
平成21年11月 司法研修所入所(新63期)。
平成22年12月 司法修習修了。
平成22年12月 弁護士登録 福井・稲田総合法律事務所に入所。

上辻 直章(かみつじ なおあき)
【経歴】
平成26年3月 同志社大学法学部法律学科卒業
平成28年3月 京都大学法科大学院卒業
平成28年12月 司法研修所入所(第70期)
平成29年12月 司法修習修了
平成29年12月 弁護士登録 福井・稲田総合法律事務所に入所。

◆よくある質問
弁護士に専門分野はあるのか
先生は、何が専門ですかと良く聞かれることがあります。しかし、弁護士は専門分野を持っていません。
弁護士はもともと総合的且つ広範囲の知識を身に付けていることが前提のため、「離婚」「破産」「遺産分割」など多種多様な事件処理を求められます。
社会一般で発生する通常の事件を満遍なく解決できなければ、弁護士でないということになります。
長年弁護士をやっていると、比較的交通事故の事件が多い・刑事事件が多いなどということはあります。 しかし、この場合もそれが専門分野ということにはなりません。高度な特別の知識を必要とする分野でない限り、弁護士に専門分野はなく、その人がどれだけ誠意を持って努力するかに掛かっていると思います。
